「筆談」区議の斉藤さん 議員活動スタート

記事リンク

「筆談」区議の斉藤さん 議員活動スタート NHKニュース

記事要約

先月行われた統一地方選挙聴覚障害者として初めて東京・北区の区議会議員に当選した斉藤里恵さんが、26日に開かれた臨時議会に初めて出席し、本格的な議員活動の一歩を踏み出しました。

疑問

活動していく上で困難なことが多いのではないか。
そこはどうしていくと考えているのか。

自分の意見・主張

こういうことはすごくいいと思う。たとえ障害を持っていてもちゃんと政治に参加できるということは。ただこの先活動していく上で困難なことが多いと思う。そこはしっかり支えていってほしいと思う。

その他

特になし

「トクホ」のノンアルコールビール発売

記事リンク

「トクホ」のノンアルコールビール発売 NHKニュース

記事要約

大手ビールメーカーの「サッポロビール」は業界では初めてとなる特定保健用食品、いわゆる「トクホ」のノンアルコールビールを26日発売し、健康志向の消費者を取り込もうという動きが活発になってる。若者のアルコール離れなどでビール系飲料の市場が縮小するなか、メーカー各社は去年痛風の原因のひとつとされるプリン体をゼロに近づけた発泡酒を一斉に発売するなど、健康志向の消費者を取り込もうという動きが活発になってる。

疑問

「トクホ」というのはどうやって健康に良くする作用を作っているのか、本当に健康に良いのか。

自分の意見・主張

体にいいものを作るのはいいと思う。トクホというのがどういう理由で体にいいのかが気になる。体にいいようにどんどん商品を変えていってるがこの先どうなるかが不安だ。このまま進んでいるとたとえば糖分の吸収を抑えるために入れた物質がもしかしたら体の一部に堆積してしまうような事態が起きてしまうかもしれない。科学者たちに頑張ってもらいたい。

その他

特になし

中国国防白書 南シナ海問題で米非難

記事リンク

中国国防白書 南シナ海問題で米非難 NHKニュース

記事要約

中国政府は26日、国防白書を発表し、領有権争いのある南シナ海に関して、「一部の域外の国が南シナ海問題に全力で介入している」として名指しはしないもののアメリカを非難し、、この問題で妥協しない姿勢を明確にしている。

疑問

中国はなぜそんなに南シナ海にこだわるのか。

自分の意見・主張

中国との領海・領土をめぐる争いは日本にもある。これは絶対に譲ってはならない問題だと思う。ここで譲ってしまうと他の島もなんだかんだ言われてとられてしまうと思う。中国はおそらくだが経済発展のための資源がほしいのだと思う。だからいきなり尖閣諸島の問題も出てきたのだと思う。

その他

特になし

オスプレイ、ハワイで着陸失敗 1人死亡21人搬送

記事リンク

オスプレイ、ハワイで着陸失敗 1人死亡21人搬送:朝日新聞デジタル

記事要約

海兵隊の新型輸送機オスプレイMV22が17日、米ハワイ州オアフ島で訓練中に着陸に失敗し、乗組員1人が死亡し、21人が病院に搬送された。米軍普天間飛行場沖縄県宜野湾市)にも24機配備されたものと同機種で、安全性などをめぐって議論が再燃するのは必至だ。

疑問

なぜ墜落したのか。
今回の件で沖縄県民はどう思っているのか。

自分の意見・主張

オスプレイの事故はたびたび聞く。なぜ沖縄にそんなにこだわるかはわかっているのだが、さすがにここまで事故が起きては沖縄の人がかわいそうだ。かといって米軍基地を取り除くことは不可能だと思う。自分の意見としてはどっかの無人島にでも基地をつくって移設してほしいと思っている。

日本語ランサムウェア=身代金ウイルスに注意

記事リンク

日本語ランサムウェア=身代金ウイルスに注意 : IT&メディア : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

記事要約

ランサムウェアとは、ファイルを勝手に暗号化し、元に戻すにはお金を払えと脅す身代金要求型ウイルスのこと。「お客様のファイルをCrypt0L0ckerウイルスによって暗号化しました。お客様のファイルをもとに戻すには、お支払いが必要となります。お支払いのない場合、ファイルは失われます。」として、ファイルを読めなくし、お金を払えと脅している。

疑問

どうすれば解決するのか。

自分の意見・主張

非常に恐ろしい問題だ。しかもまだ解決策が出ていないというのが恐ろしい。自分の行く道がこういうことの関係かもしれないのでしっかりとみていきたいと思った。

廃校の小学校、IT拠点に…3階建て校舎を活用

記事リンク

廃校の小学校、IT拠点に…3階建て校舎を活用 : IT&メディア : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

記事要約

昨年3月に閉校した三重県名張市滝之原の旧市立滝之原小の跡地を利用する、松阪電子計算センター(三重県松阪市石津町)のサービス拠点「名張総合サービス」の改修工事が終了し、開所式が行われた。また、校舎の玄関前には、無給油で16時間使用できる自家発電機を設置。災害時に市の指定避難所となっている同小跡の体育館にも送電できるようにしている。総工費は1億3000万円。国土交通省の「空き家再生等推進事業」を活用し、国、市、同社がそれぞれ、3分の1ずつを負担した。

疑問

どうしてこういうことを今までやってこなかったのか、それともやっていたのか。
どのくらい工費を安くすることができたのか。

自分の意見・主張

こういうことをすることはすごくいいと思う。国や市から補助金みたいなのが出ることは知らなかった。企業にとっても市や国にとってもいいことなのでもっと昔からやってもよいのでは、と思った。

その他

なし

課題

記事リンク

コーヒー飲む人“病気で死亡の危険性低下” NHKニュース

記事要約

国立がん研究センター東京大学などのグループは、全国の40歳から69歳の男女、およそ9万人を対象にコーヒーを飲む習慣についてアンケート調査を行い、その後、19年間追跡して病気による死亡との関係を調べた。その結果、コーヒーを1日に1杯から2杯飲むと答えた人は、病気などで死亡する危険性がほとんど飲まない人に比べ0.85倍と低く、3杯から4杯飲むと答えた人では0.76倍と、さらに低くなった。

疑問

どうやって実験したのか
コーヒーにマイナス面はないのか、いいことだけなのか

自分の意見・主張

19年間かけた実験というのがすごいと思った。しかし寿命が延びるというのを証明するためにはほんとに19年だけで十分なのだろうか。記事によるとコーヒーを飲むことで病気になる危険性が上がるということもある。寿命が延びるというプラス面だけではなく必ずマイナス面もあると思う。これからも研究していってほしい。